不動産売買をするときは、基本的に仲介業者を利用することが多いです。
ただ、仲介業者を利用するとコストがかかってしまうので依頼をためらう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、
不動産売買で仲介業者を利用するメリットとデメリットをご紹介します。
▼
不動産売買で仲介業者を利用するメリットとデメリット
■メリット
仲介業者を利用すれば、適正価格で取引することができます。
個人間で取引をしようとすると、適正価格が把握できていない可能性が高いので、相場よりも安い価格で売ってしまったり、高い価格で
購入することになってしまいます。
そしてもう1つは、売買における手間を省けることです。
仲介業者を利用すれば、買主を見つけてくれるので売却がスムーズになります。
また、書類作成や条件の調整、トラブルの仲介などをおこなってくれるので手間を省けます。
■デメリット
仲介業者を利用すると仲介料を支払わなければならないので、コストが発生します。
そのため、せっかく売却できても利益が減ってしまいます。
ただ、仲介料は交渉次第で値下げも可能なので、一度相談してみるといいでしょう。
▼まとめ
今回は、
不動産売買で仲介業者を利用するメリットとデメリットについてご紹介しました。
仲介業者を利用するとコストが発生しますが、適正価格で取引ができたり、買主が早めに見つかるなどのメリットがあります。
そのため、
不動産売買をおこなうなら仲介業者に依頼したほうがおすすめです。
また当社では、
不動産売買のご相談を承っています。
物件について何かお困りのことがあれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。